« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月24日 (土)

ぐるっと道南局伝 国縫から今金まで歩く

午前4時30分頃、目が覚めました。

渡島地方の降水確率は50パーセントですが、

スポットの予報では、国縫も今金も降水量0です。

せっかくの誕生日になにもないのは面白くないので、

眠たいけど、行くことにしました。

汽車の中で寝れば良いのです。

午前6時22分、函館発の特急スーパー北斗1号に乗りました。

S切符は4810円でしたが、

自由席はそんなに混んでいませんでした。

午前7時41分、定刻に長万部に着きました。

Img_20140524_075341

いったん、改札を出て、国縫までの切符を買って、

午前8時8分発の快速アイリスに乗りました。

Img_20140524_081948

ぐるっと道南局伝シリーズは、

郵便局巡りのウォーキングですから、

国縫郵便局からスタートします。

Img_20140524_082514

Img_20140524_082535

午前8時30分、国道230号へ左折します。

Img_20140524_083037

Img_20140524_083215

国道230号の札幌から158キロ地点を基点としてキロ数を計算していきます。

いつもなら、1キロ12分のペースなのですが、

周りは森や田畑しかなく、つまり、情報量が少ないので、

きょろきょろする必要が無いので、

1キロ11分の早さでのウォーキングとなりました。

Img_20140524_103116

出発してから2時間、11キロ歩きました。

Img_20140524_103331

美利河峠の頂上が今金町と長万部町の境界です。

Img_20140524_103400

午前1時にちゃんぽん焼きそばを食べてから何も食べていませんが、そんなにお腹が空いていません。

長万部駅で、ペットボトル飲料「いろはす」を2本買ってきたので、

ときどき水分補給しました。

降水確率50パーセントの雨には当たらないような気がしていました。

Img_20140524_104146

坂を降りきったところから、右へ行くと奥美利河温泉山の家があります。

日帰り入浴もでき、露天風呂は混浴です。

水着で入ることもできるそうです。

前にサイクリングできたときは一泊しました。

2食付きで6千円前後だったと思います。

ただし、テレビはありません。

ここから道道999号で10キロもあるので、

今日は行きません。

美利河ダムでトイレ休憩を取りました。

Img_20140524_104759

Img_20140524_104850

Img_20140524_105040_2

午後0時12分、花石トンネルまで来ました。

Img_20140524_121307

前回、この辺を歩いていたら雨が降り始めました。

今回は、なんとか、雨には当たり無いと思います。

Img_20140524_133304

午後1時33分、種川小学校前のバス停まで来ました。

前回は、ここで歩くのをやめてバスに乗りました。

ここまで約25キロです。

Img_20140524_133558_2

Img_20140524_133616

今日2つめの郵便局は種川郵便局です。

Img_20140524_134613

歩道に大きな木が見えてきました。

Img_20140524_134647

常代の松は樹齢千年と書いてあります。

反対側の歩道からも撮影しておきます。

Img_20140524_134740

Img_20140524_143055

午後2時30分、今金町の中心部に入ってきました。

情報量が多くなるので、歩くスピードが落ちます。

Img_20140524_143259

午後2時32分、出発から31キロ歩きました。

Img_20140524_143907

Img_20140524_143958

今日3つめの郵便局は、今金郵便局です。

Img_20140524_144059

Img_20140524_144501

今金八幡宮や今金町役場を通過しました。

Img_20140524_144910

今金町市街地区に入って2つめのコンビニもセイコーマートでした。

セイコーマート今金店で、トイレを借り、

おにぎり2つとペットボトル飲料を購入しました。

Img_20140524_145601

せたな町まで12キロの標識が見えてきました。

テーオストアまで、もう少しです。

Img_20140524_150612 Img_20140524_150622

トマンケシ前15時4分のバスが遅れているようです。

ここから長万部駅前までバスに乗ることにしました。

約32キロ歩いたことになります。

おにぎりはバスの中で食べました。

朝食兼昼食というより、3時のおやつになってしまいました。

長万部にもどると霧雨が降ってきました。

夕食を食べるところを探し歩きましたが、

開いているところがありませんでした。

その代わりに、栄湯という銭湯があったので入ってみました。

Img_20140524_170401

気温が下がっていたので、体が温まりました。

420円でした。

17時54分の臨時特急北斗92号で函館に帰ってきました。

記憶に残る誕生日になりました。

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

ちゃんぽん焼きそば

5月23日は、美原学園通にある「山あり谷あり」で宴会でした。

私にとっては、美原方面で宴会なんて珍しいことです。

2次会は五稜郭に戻り、第1LC館4階のMineで、

3次会は第6MCビル3階の鈴(りん)で飲みました。

そして、最後にちゃんぽん長崎家に2人で寄りました。

私は、ちゃんぽん焼きそば650円を食べました。

Img_20140524_010957

Img_20140524_010335

焼きそばですからスープがなく、

イカやエビなどの具沢山で美味しかったです。

また、食べに行きます。

ちなみに、今日は誕生日です。

思い出に、国縫から今金まで歩きたいけど、

降水確率50パーセントかあと思いながら、

午前1時半頃、寝ました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2014年5月18日 (日)

豪ーめんのあぶら豪ーめん

昨日、豪ーめんに新メニュー「あぶら豪ーめん」があることが分かりました。

近いうちに行こうと思いましたが、今日、行ってきました。

Img_20140518_140917

Img_20140518_141550

あぶら豪ー麺は、汁なし醤油味で、850円です。

これは美味しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2014年5月17日 (土)

めしや八兵衛の塩ワカメラーメン

今日と明日は妻がいないので、麺類三昧です。

夜は、函館中央病院の向かい側にある八兵衛を探しに行きました。

以前はラーメン屋で探したのですが、分かりませんで゛した。

「めしや」で探すと良いと分かったので、探していると、すぐに見つかりました。

Img_20140517_213233

800円の塩ワカメラーメンを頼みました。

店長は、とても優しい感じでした。

Img_20140517_213812

どんぶりに「八兵衛」と書いてありました。

本格的にやっていたのに、今日まで、気がつきませんでした。

Img_20140517_214542

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

豪ーめんの豪ーめん極太

二日酔いのため、午前中はのんびり暮らしました。

午前11時過ぎ、豪ーめんに久しぶりに行って極太麺を食べることにしました。

Img_20140517_113449

豪ーめんがすべて極太ではありません。

メニューから極太を選ばないといけません。

「豪ーめん極太チャーシュー2枚、味噌をお願いします。」

Img_20140517_114710

Img_20140517_114801

久しぶりに、のどごしの良い極太麺を食べました。

820円でした。

帰りに、汁なしあぶら豪ーめんがあることを知りました。

近いうちに来ます。

Img_20140517_115924

午後1時15分からのヨガに出ようと、

ホリデイスポーツクラブ函館に着いたのは、

午後0時10分過ぎでした。

ヨガは定員が40人です。

ヨガを受けるためには、2階のフロントで参加プレートをもらわなければなりません。

2階に行ったのですが、「今なくなりました。」とのこと。

残念。あきらめて、自宅に帰りました。

これで2回目です。

土曜日午後のヨガは大人気です。

ヨガブームが到来しているようで、今月から

毎日、ヨガのプログラムがあります。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2014年5月16日 (金)

エビス軒塩ラーメン

午後から函館駅前のホテルで会合があり、

夕方から懇親会も行われました。

2次会は4人で大門横丁に行ってきました。

そして、最後にエビス軒に寄りました。

3年以上ぶりに行きました。

私は塩ラーメンを頼みました。

700円です。

函館らしい塩ラーメンですが細麺では(なく、

スープも美味しかったです。

Img_20140516_225836

*****************************

(2011.02.20)

201102191740

201102191735

函館駅前グリーンベルトにあります。

あのエビス軒はここにあったんだと思いました。

オーソドックスな塩ラーメンは650円です。

店主が威勢良く元気に応対してくれます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

まるきんやきそば

函館市松風町にある場外車券売り場サテライト松風の隣にある「まるきんやきそば」に行ってきました。

Img_20140516_122057 Img_20140516_122334

ちょうど、お昼時だったので、相席になりました。

いか特大やきそば780円を注文しました。

Img_20140516_122903

いかがたくさん入っていて、香ばしく美味しかったです。

また来ます。

Img_20140516_123823

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

2014年5月11日 (日)

急行食堂のやきそば(さようなら江差線)

上の国から木古内までは約1時間立っていました。

ものすごい混雑でした。

木古内には約15分遅れで着きましたが、

出発は定刻になると思いますので、

ここで45分を有効に使うために一度下車しました。

Img_20140511_143515

木古内駅前から200メートル離れた木古内警察署前に移転した急行食堂に行ってみます。

Img_20140511_143737 Img_20140511_143757

やきそば大盛は1000円でしたが、

カツ味噌ラーメンを食べたので、

やきそば並盛700円にしました。

Img_20140511_145256

日曜日だと言うのに、細かいお金がなくて1万円札を出してしまいました。

せめて、1000円の大盛にすれば良かったですね。

80代の女性店主にご迷惑をおかけしてしまいました。

木古内駅に戻り、

先ほどの汽車に乗って函館に帰ります。

さっきまで乗っていた人たちはどこへ行ったのでしょう。

車内はガラガラでした。

江差線の木古内・函館間は明日以降もやっています。

Img_20140511_162344

午後4時21分、列車は定刻に函館駅に着きました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

イチゴジュースとカツ味噌ラーメン(さようなら江差線)

バスを原歌で下車すると向かい側が道の駅もんじゅです。

Img_20140511_111209

Img_20140511_111247

早速、2階のレストランに行き、

イチゴジュースを注文しました。

350円になっていましたが、とても濃くて美味しかったです。

食事と一緒だと300円だそうです。

Img_20140511_111839

Img_20140511_111848

空の青、日本海の青がとてもきれいな日でした>

上の国の道の駅もんじゅからの景色が大好きです。

さようなら江差線にかこつけて来て良かったです。

Img_20140511_112318

1階の直売所もちらっとのぞきました。

ここから上ノ国駅前まで、約3.6キロ下ります。

Img_20140511_114322

Img_20140511_114630

Img_20140511_114759

Img_20140511_120237

Img_20140511_121224

上の国駅前のお食事処俺ん家まで戻ってきました。

ここでカツ味噌ラーメンを食べることにしていました。

Img_20140511_121906

カツがたくさん入っていて美味しかったです。

850円でした。

Img_20140511_131138

上ノ国駅ホームに千羽鶴が飾ってあり、

「今までありがとう江差線」と書いてありました。

鉄道マニアだけでなく、

地元の人たちもホームに入り、

出発する汽車に手を振っていました。

Img_20140511_132401

この時点で、15分遅れで運航していました。

3両編成なので列車と言えます。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

上ノ国を歩く(さようなら江差線)

今日で江差線の木古内・江差間が廃線になるので、

乗ってみることにしました。

合わせて、上ノ国を歩きました。

午前6時53分の函館発江差行きに乗車しました。

Img_20140511_062914

Img_20140511_062939

私は混雑すると思い早めにホームに行き、

椅子を確保しましたが、立っている人もいました。

木古内からは、おしずめ状態です。

毎日、これくらい混んでいたら廃止にならなかったのになあ。

隣の人が、「今日はお祭りですから。」と言っていました。

私は宮越で下車しました。

Img_20140511_090257

汽車は、ここで15分ほど止まりました。

のちほど、道道5号を歩いていると、

パトカーや救急車が走っていました。

Img_20140511_090619

Img_20140511_090859

午前9時10分過ぎに汽車が出発し、

道道5号へ向かう遮断機が上がりました。

ここから上ノ国駅まで訳7.4キロを歩きます。

Img_20140511_092202

沿道の桜がきれいです。

Img_20140511_093743

Img_20140511_101605

無人の上ノ国特産品直売所で、

1束200円のアスパラガスを2つ買って、

料金箱に400円入れてきました。

Img_20140511_103942

午前10時40分、上ノ国駅前まで来ました。

Img_20140511_104427

上ノ国駅前から道の駅もんじゅまではバスで行く予定でしたが、

時間があるので、

バスが来るまで歩くことにしました。

Img_20140511_105954

Img_20140511_110707

上ノ国病院前まで歩きました。

ここでバスを待ちます。

ここまで約9.4キロ歩きました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

2014年5月 7日 (水)

5月7日朝の五稜郭公園と夜の桜ヶ丘通

去年の今頃、函館では桜が開花しました。

今年は去年より10日も早く開花しました。

今朝は五稜郭公園を通って通勤しました。

Img_20140507_070159

夜はホリディスポーツクラブ函館に行く前に桜ヶ丘通に寄ってみました。

Img_20140507_194954

Img_20140507_195022

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2014年5月 6日 (火)

駒ヶ岳散歩(JR森駅からJR大沼公園駅まで)

午前5時54分の汽車に乗り、森駅に着いたのは、

定刻の午前7時34分でした。

Img_20140506_073607

Img_20140506_073851

まだ早い朝なので、東光亭はやっていません。

あの長ーいカウンターを思い出します。

Img_20140506_073959

ここからオニウシ公園を目指します。

Img_20140506_075613

Img_20140506_081139

朝ご飯を食べていませんでしたが、

そんなにお腹が空いていませんでした。

年配の女性売り子さんが、素干しダコを薦めるので、

600円で買いました。

Img_20140506_080755

JR森駅から、道の駅YOU.遊.森を経由して、

JR大沼公園駅まで20キロを歩きます。

Img_20140506_081955

国道5号を歩いていると、

反対側にやきそばパンの看板があります。

食べたかったのですが、

近くに横断歩道が無いのであきらめました。

Img_20140506_082320

Img_20140506_082702

午前8時27分、国道278号の終点を通過しました。

Img_20140506_083323

5月に入り、暖かい日が続き、

駒ヶ岳の雪のかなり減っています。

Img_20140506_090754

アンデルセンの森って、どんな森だろうと考えながら前進します。

Img_20140506_091112

姫川で、国道5号を離れ、左側の道に入りました。

Img_20140506_091353

Img_20140506_095231

Img_20140506_095337

Img_20140506_101345

午前10時13分、駒ヶ岳大沼動物診療所という立派な建物を発見しました。

Img_20140506_102616

オニウシ公園の自販機で買ったペットボトル飲料が無くなったので、

日影館商店の自販機で、本日2本目のペットボトル飲料を買いました。

素干しダコは、歯ごたえがあって、かむほどに味が出るのですが、のどが渇きます。

「北のたこや」オクトパスショップマルワは森町字駒ヶ岳にあるようです。

袋には、支店「ひっぱりダコ」は函館市若松町にあると書いてありました。

そういえば、国道5号にも、たこ関係の店があったはずです。

国道5号には、スズキのタマゴの店もあったはずです。

Img_20140506_102721 Img_20140506_103508

午前10時35分、スズキむのタマゴの養鶏場まで来ました。

Img_20140506_103912

Img_20140506_103925

赤井川に架かる赤井川橋に感動しました。

私の出身が余市郡赤井川村で、確か赤井川という川があったはずです。

Img_20140506_104446

Img_20140506_104606

Img_20140506_104923

午前10時50分、再び国道5号に出ました。

Img_20140506_105700 Img_20140506_105747

午前11時、ラッキーピエロ森町赤井川店に着きました。

今日はブランチにチャイニーズチキンバーガーでも食べようかと列に並びました。

5分ほどすると、女性店員が、「お食事提供まで1時間ほどかかります。」と説明していました。

1時間あれば、JR大沼駅に着きますので、ハンバーガーは断念しました。

JR赤井川駅でトイレを借りて、出発です。

Img_20140506_110318

Img_20140506_111236 Img_20140506_112323

Img_20140506_112342

午前11時23分、七飯町に入ってきました。

お昼の函館駅に間に合うと思ったので走ったり歩いたりを繰り返しました。

Img_20140506_113856

午後0時2分、大沼が見えてきました。

Img_20140506_120202_2

踏切を渡って右折し、走りました。

JR大沼公園駅には、午後0時8分に着きました。

Img_20140506_120812

朝食も昼食も抜きのまま、函館に帰らなければならないのかと思っていたら、駅構内の売店でサンドイッチを購入している女性がいました。

私も同じものを買いました。

そして、午後0時17分の汽車に乗ってすぐに、食べました。

Img_20140506_121849

山川牧場のローストビーフサンドは1050円でした。

デザートに夕張メロンゼリーも入っていました。

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

2014年5月 5日 (月)

あいす118まで歩く

午前7時30分過ぎ、自宅を出て、

五稜郭公園内を通過しました。

午後から雨になる予報が出ていたので、

午前中に20キロ歩きたいと考えました。

Img_20140505_074018

Img_20140505_074254

花びらが少し散っているところもありました。

五稜郭公園裏門橋から緑苑通へ向かいます。

Img_20140505_080027

フオーエルの右側から遊歩道です。

Img_20140505_080243

Img_20140505_080853

緑苑通は、歩道と自転車道が並行し、

湯ノ川まで続きます。

Img_20140505_082937

午前8時30分、道道函館南茅部線まで来ました。

Img_20140505_084422

上湯川団地線から函館空港へ向かいます。

Img_20140505_090117

函館空港前の道路を進みます。

Img_20140505_090610

Img_20140505_091400

北都交通の車庫で左折します。

Img_20140505_091849

午前9時38分、約2時間で函館牛乳に着きました。

約10キロ歩きました。

Img_20140505_093841

Img_20140505_094042

アイス118で休憩です。

先ずは牛乳の飲み放題に挑戦です。

100円で何杯飲んでも良いそうです。

Img_20140505_094624

今日は2杯でやめておきます。

モカソフト270円も食べなくてはなりませんから。

Img_20140505_095011

Img_20140505_095359

Img_20140505_1000392

隣接する牧場では少年が牛にエサを与えていましたが、

こちらを向いてしまったので、顔を隠させていただきます。

Img_20140505_100253

洗浄便座の洋式トイレを借り、午前10時過ぎに、

トラピスチヌ修道院に向かって歩き始めました。

Img_20140505_100548

Img_20140505_102333_2

途中、左手に函館山が見えました。

Img_20140505_103719

アイス118から2.4キロ、道道は戸建て南茅部線に出ました。

左折し、最初のバス停は「旭岡」です。

Img_20140505_104533

「鱒川入口」から左折し、砂利道を歩きます。

この辺は5年間住んでいたので慣れています。

Img_20140505_105230

Img_20140505_110455

Img_20140505_110646

トラピスチヌ修道院も市民の森も桜が満開です。

Img_20140505_110819

Img_20140505_110906

坂を下り、三度目の道道函館南茅部線です。

あん太郎本舗でがごめ昆布ラーメンを食べようと言ってみましたが、

「本日、月曜日は定休日」とのこと。残念。

Img_20140505_112723

仕方なく、近くの麺夏目に入りました。

ちょうど午前11時30分開店直後でしたが、

続々とお客さんがやってきました。

Img_20140505_113957

夏目味噌らーめんノーマルチャーシューは756円です。

中太麺がスープに絡んで美味しかったです。

おろしたショウガがよかったです。

Img_20140505_115101

午前11時51分、麺夏目をあとにして、

ホリディスポーツクラブ函館へ向かいます。

途中、湯川温泉郵便局でお金をおろしました。

Img_20140505_124416

Img_20140505_125857

午後1時、約20キロ歩いてゴールです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2014年5月 4日 (日)

五稜郭公園の桜満開

JR森駅前からバスに乗り、

JR五稜郭駅前で降りました。

そこから、さらに、五稜郭までバスに乗り継ぎました。

かなり疲れていましたが、

五稜郭公園の桜満開の写真を撮りたくて、

自宅には帰らず、そのまま、五稜郭公園へ。

ラッキーピエロ五稜郭公園前店の入り口付近が混雑していました。

横断歩道を渡ると、「あじさい本店」ですが、

午後3時だというのに行列ができていました。

五稜郭公園の一の橋、二の橋も混雑していました。

Img_20140504_152758

Img_20140504_152827

五稜郭タワーでは鯉のぼりが泳いでいましたが、

風の向きが悪く、裏側で泳いでいて見えません。

この桜、5月10日の職場関係の花見まで咲いていてほしいな。

箱館奉行所前の売店も混雑していて、

ソフトクリームを買うために行列ができていました。

私は330円の桜ソフトを頼みました。

甘酸っぱくて美味しかったです。

Img_20140504_154303

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

去年は、いつ咲くか、いつ咲くかと毎日、

五稜郭公園を通って通勤したのですが、

今年は、去年より10日も早く開花しました。

JR森駅前・東光亭

森駅前に美味しいラーメン屋さんがあると聞いていましたが、

タイミングが悪く行ったことがありませんでした。

Img_20140504_115937_2

道路を挟んだ向かい側に赤いのぼりが見えたので行ってみました。

Img_20140504_123536

行列のできるラーメン屋さんで、

ラーメンができるまで20分かかりました。

店員さんが手のろいのではありません。

お客さんが多かったのです。

テーブル席、座敷席、そして、長ーいカウンター。

カウンターの向こう側で、たくさんの店員さんがラーメンを作っていました。

Img_20140504_122854

私は、塩バターラーメン750円にしました。

美味しかったです。

食べ終わり店を出ると、

先ほどよりたくさんの人の行列になっていました。

Img_20140504_123505

汽車に乗るのはやめて、

午後1時16分の函館行きのバスで帰ってきました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

駒ヶ岳散歩(JR鹿部駅からJR森駅まで)

Img_20140504_062738

午前7時4分、

1両編成、と言うか、1両で編成なのか、

汽車は定刻に鹿部駅に着きました。

Img_20140504_070453

Img_20140504_070734

鹿部駅構内の自販機でペットボトル飲料を入手し、

JR森駅を目指します。

Img_20140504_072535

Img_20140504_072638

鹿部駅から、鹿部ロイヤルホテル裏側を通り、

表側の道路に回り、国道278号に出ます。

Img_20140504_075935

Img_20140504_080022

午前8時、鹿部町と森町の教会まで来ました。

下り坂の一部は、股を広げながら振り子のように走りました。

上り坂の一部は、腕を大きく振って走りました。

駒ヶ岳を左手に見ながらのウォーキングです。

今年は大沼国定公園と駒ヶ岳を歩きます。

Img_20140504_080944

Img_20140504_081752 Img_20140504_083423

午前8時34分、バスの終点、砂原東3丁目まできました。

ここからは歩道があります。

Img_20140504_083732

国道278号は函館駅前から始まりますが、

午前8時37分には、ちょうど100キロ地点です。

Img_20140504_084634

Img_20140504_090203

駒ヶ岳をいろんな角度から見ることができます。

Img_20140504_091228

午前9時12分、渡島砂原駅に着きました。

Img_20140504_091907

Img_20140504_092559

Img_20140504_093251

午前9時32分、

道の駅つどーる・プラザ・さわらに着きました。

先ずは、ブルーベリーソフトを食べながら休憩です。

Img_20140504_093549

とても甘かったです。300円でした。

Img_20140504_093813

桜ひとひらというリキュール類が面白かったので、

1100円で購入しました。

Img_20140504_094810

午前9時48分、トイレを済ませ出発です。

Img_20140504_095435

Img_20140504_104659

Img_20140504_111342

Img_20140504_111929

100円ショップのキャンドゥとテーオーストアが一つの建物の中にあるようです。

Img_20140504_112609

午前11時22分、

国道278号から森駅方面に右折しました。

ツルハドラッグやしまむらがありました。

後から分かったのですが、

そのまま、進めば、森駅なりに、

海方向に進路をかえてしまったため、

午前11時54分の汽車に乗り送りました。

Img_20140504_115444

でも、桜がきれいな公園を通過できました。

Img_20140504_115937

ちょうどお昼に森駅に到着しました。

約24キロ歩きました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

2014年5月 3日 (土)

どばそば和家の大盛どばそばは700円

ホリディスポーツクラブ函館でヨガをした後、床屋さんへ。

その帰りに、久しぶりに和家に行ってきました。

消費税改正でいくらになったか知りたかったのです。

Img_20140503_162356

Img_20140503_161417

大盛どばそばは20円アップの700円でしたが、

のど越し抜群でボリューム満点なので700円は安いと思います。

普通盛は500円です。

全国の吉田さん、まだ、行ってないんですか。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

自宅に帰ると、夕食はそばでした。

すき家で朝食

妻が朝早くから犬との散歩に行きました。

そのあと、朝食をピーベリーで食べようということになり、

行ってみましたが、午前8時からと書いてありました。

8時までかなりあるので、

巴山まで歩きましたが、シャッターが下りていました。

マクドナルドなら24時間やってたと考え、

バスで東山団地まで移動しました。

少し通り過ぎたので、丸亀製麺に行ってみましたが、

朝うどんはやっていませんでした。

マクドナルドまで戻る途中にすき家函館鍛治店があったので入ってみました。

年配のカップルとほかに3人ほどいました。

妻は、牛小鉢鮭朝食420円プラス消費税を、

私は牛丼並盛250円プラス消費税ととん汁サラダセット200円プラス消費税にしました。

Img_20140503_080634

Img_20140503_074836

午前8時だというのに、レシートのお客様ナンバー99ってすごいですね。

たまには、朝から外食も良いかも。

近くには山岡家があって、朝ラーメンもあります。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

そのあと、バスで自宅に戻り、午前中はのんびり過ごしました。

午後はホリディスポーツクラブ函館に行き、ヨガをやってきました。

今月から、毎日、ヨガプログラムがあり、

45分のヨガと45分のアクアビクスを楽しみたいと思います。

土曜日、日曜日、休日は、できるだけウォーキングもしたいです。

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ