10000アクセスありがとうございます
携帯から記事を書いています。
携帯では、ココログのアクセスカウンターは表示されていませんが、10000アクセスを超えたと思います。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
10000アクセスの中には自分のアクセスも含まれていますが、携帯からのアクセスはカウントされていないので、実質でも100000アクセスを超えたと思います。
« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »
携帯から記事を書いています。
携帯では、ココログのアクセスカウンターは表示されていませんが、10000アクセスを超えたと思います。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
10000アクセスの中には自分のアクセスも含まれていますが、携帯からのアクセスはカウントされていないので、実質でも100000アクセスを超えたと思います。
合唱の練習のため市民会館に行く妻を送った後、湯の川生協から五稜郭へ向かって歩くことにしました。
生協では帽子を600円弱でズボン下を300円弱で購入しました。衣料品が安いんです。
焼き鳥の番吉では焼き鳥が80円とか、金八鮨ではにぎりがランチタイム630円とか、アサヒ商会ではガソリンがセルフ135円とか書いてありました。
リニューアルした函館競馬場を過ぎると、私の好きな深堀ストアが開いていたのでオレンジ9個を300円で買いました。野菜や果物がとても安いんです。
アジア系の外人さんも野菜を買っていました。
柏木町電停の前にまるかつ水産と言う回転寿司屋があります。美味しいですよ。待ち時間に足湯につかることができます。
そこから少し進むと手打ちそばのきたわせがありました。太麺の田舎そばが食べられるとの情報を見て、入ってみました。
この店の名物ごぼう天せいろ900円を食べました。また来ようと思います。
由緒ある遺愛女子中学校高等学校を通り丸井函館店で右折。
「パンダ焼きとか」の「とか」って何だろうと考えながら北海道新聞函館支社前でゴールです。
五稜郭からバスに乗ったときは晴れていました。桔梗に近づくにつれ空が暗くなってきました。
桔梗福祉交流センターでバスを降りると同時くらいににわか雨。
左に曲がれば桔梗駅のはずと雨の中、前へ進みましたが雨宿りするところがなく、見知らぬ家の屋根付き車庫に人がいたので、私と妻も勝手に入らさせていただきました。
しばらくすると、その家のご主人と奥さんが出てきて、ラーメン屋までクルマで送ってくれました。
ありがとうございました。
らあめん成田屋に入って、「太いラーメンがあるときいたのですが。」と尋ねると、「今はやっていないんですよ。」
函館で太麺は流行らないのでしょうか。函館で太麺が好きなのは私だけなのでしょうか。
味噌ラーメン750円を食べましたが美味しかったです。最後にウーロン茶かコーラがサービスで選べます。
太麺探しの旅を続けます。
誰か情報をください。
熊石鮎川からバスに乗り、見市温泉、おぼこ荘、シルバープラザまで約30キロ。その間のバス停はこれだけです。
それでひとつの町なんです。
爾志郡熊石町と山越郡八雲町が合併して二海郡八雲町になったのは平成17年10月1日。
日本海に面した熊石町と太平洋に面した八雲町。
ふたつの海がある町八雲町なんです。
今日は太平洋側旧八雲町を歩いてみます。
午前8時50分、八雲町役場前でバスを降りました。
最初に、店長さんが楽天ブログに参加していて、
私のブログを見てくれている不二家八雲店を目指します。
八雲町役場から、八雲小学校、八雲町プール、八雲町総合体育館を通り過ぎ、道道42号にでて八雲郵便局で左折。
途中にラーメンふくろうがありました。
いつか行ってみなければ。
国道5号にラーメン山岡家が見えてきました。
隣がセイコーマート。
さらに、その隣が不二家八雲店でした。
開店の10時まで40分もあるので、今日は場所の確認だけにします。ケーキを買って長距離を歩くわけにはいきませんが、アンパンマンペロペロキャンディならいいかも。
扱っているのかな。
「遠くへ行きたい」を口ずさみながら噴火湾パノラマパークを目指します。
国道5号を1時間ほど歩くと噴火湾パノラマパークに着きました。
左手の建物の外に牛が見えるので近づくとエルフィンと言うアイスクリーム屋さんでした。
ソフトクリーム315円を買って食べました。
冷たくてマイルドで美味しかったです。
牛の親子の前で撮影する人が多かったです。
パノラマ館を覗き、パノラマウォーターを購入しました。
パノラマパークの向かいにあるハーベスター八雲でちょっと早い昼食。
グリルドチキンと本山牧場牛乳と海のスパゲティを食べて1218円でした。鶏肉料理がおすすめのようです。
食事の後、パノラマパーク内を散歩し、国道5号まで降りてきました。雲のせいか噴火湾は見ることができませんでしたが、ゆったりとできました。
12時35分のバスまで時間があったのでドライブイン金太郎に行きました。
浜ラーメン850円には、イカ、エビ、ツブ、ホッキ、ホタテ、わかめなどが入っていました。醤油味でした。
ここまで11キロ歩きました。
五稜郭駅前でバスを下り、自宅まで3キロ歩きました。
今日は何度だったのでしょう。
家に帰っても汗が止まりません。
福島商業高校前でバスを降り、近くのローソンに立ち寄りおにぎり1個といろはすを購入し、午前10時6分に出発。
函館まで70キロの標識がありました。
午前11時6分、福島トンネルの反対側から鈴の音が近づいてきます。歩いている人がいたんです。
服につけた電飾が点滅していました。私も熊避けの鈴を足に巻いています。今シーズン、知内で熊が目撃されています。
細い歩道で、向こうから来た人が車道に下りてくれたので、私が「すみません。」と言うと、「がんばれよ。」と返事をしてくれました。
午後0時40分、13キロほど歩くと知内町のカントリーサイン。
あと20キロです。
道の駅しりうちの敷地内のお食事処ヤママルで塩ラーメンを食べました。
元祖しりうち焼きそばも美味しそう。かきとニラが入ったあんかけ焼きそばだそうです。
17キロ来ました。あと16キロです。今日は曇り空。気温は20℃前後でしょうか。
午後3時、知内町中心部の知内橋まで来ました。
24キロ。あと9キロで木古内駅のはずです。
木古内町のカントリーサインを見落としたかと思いながら歩いていると、木古内駅まであと2キロを切ったところにありました。
そこから5分ほど歩くと木古内駅でした。
午後4時55分到着しました。
最近のコメント