2023年12月 6日 (水)

ヤマダデンキスロージョギング+WS

12月5日

昨夜の段階では、足が筋肉痛と疲労で痛いので、

火曜日は走らないことにしていました。

しかし、朝、起きると、痛みはやわらぎ、

15キロは無理でも、半分ぐらいなら、

走れると思い、走ることにしました。

Img_20231205_061910

五稜郭公園にラジオ体操をしに行きましたが、

真っ暗です。

朝食後、自転車の空気を入れました。

今シーズンは、もう乗らないつもりでしたが、

まだ、雪が積もる様子がないので、乗ることにしました。

Img_20231205_085203

午前8時50分ごろ、再び、五稜郭公園に来ました。

スロージョギングをします。

正面広場から、外周路を反時計回りに、1300メートル走り、

函館市総合保健センター前の横断歩道を渡りました。

亀田川沿いの遊歩道では、一部、ぬかるみがありました。

中道四稜郭通から、産業道路へ左折。

Img_20231205_093405

ヤマダデンキで、赤川通へ左折し、南下します。

五稜郭線へ左折し、函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、

五稜郭公園に戻ってきました。

正面広場まで来てから、もう1周走ることにしました。

500メートル地点までユル。

そこから100メートルのウインドスプリントを3本しました。

間の400メートルはユルです。

Img_20231205_101902

Screenshot_20231205110752

Screenshot_20231205110835

Screenshot_20231205110852

結果、距離は、8.33キロ、タイムは、1時間16分41秒でした。

早目の昼食後、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

最近、脚力が落ちて、自転車の進み具合が遅くなったと思っていましたが、

タイヤの空気が、減っていただけでした。

良かったです。

Img_20231205_115055

ホリディスポーツクラブ函館では、

マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をしてきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

第32回赤穂義士マラソンを終えて帰路へ

12月4日

今日は、午前5時45分に起きました。

セブイレブンアプリを見ると、

朝食に、ちょうど良いクーポンが3つあったので、

ホテル近くのセブンイレブンに行ってみました。

Img_20231204_063103

Img_20231204_062344 

Img_20231204_063542

爽健美茶300ミリリットル50円引き、

二つのおにぎり、それぞれ20円引きで、合計248円の朝食です。

ニューオーサカホテルを、午前7時30分にチェックアウトし、

新大阪駅に行きました。

Img_20231204_073645

午前8時の空港リムジンバスで、伊丹空港へ。

25分の予定でしたが、渋滞のため、

35分ほどかかりました。

伊丹空港内の「関西旅日記」でお土産を物色。

Img_20231204_140628

赤福と卵かけご飯が美味しい詰め合わせは、

2月の大阪マラソン2023の時も購入しました。

さらに、くいだおれ太郎プリンと、

生八つ橋も買ってみました。

4階の空港デッキにも、行ってみました。

Img_20231204_093033

保安検査所を通過してからも、飲食店がたくさんあります。

Img_20231204_095602

Img_20231204_095753

たこ家道頓堀くくる伊丹空港店で、

大たこ入りたこ焼き8個を、税込979円で買って、

イートインスペースでいただきました。

朝食は済んでいるので、ブランチということにします。

飛行機は、ほぼ定刻運行でした。

飛行機の中で、コカ・コーラが提供されていたので飲みました。

初めてです。

往路と同じく、復路でも、エコノミー症候群的な、

足の痛みはありませんでした。

ただ、マラソン大会の筋肉痛のため足は痛かったです。

函館空港内のローソンで、助六寿司を買って、

ベンチで食べて、

午後1時16分の5系統のバスで帰ってきました。

明日は、走るのをやめようかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年12月 5日 (火)

第32回赤穂義士マラソン・ハーフは完走しました

12月3日

午前5時に起きましたが、

いつものマラソン大会より、長く眠れました。

動的ストレッチやラジオ体操をして、

午前6時30分から、

無料朝食を美味しくいただきました。

Img_20231203_063520

播州赤穂駅のコインロッカーに、お土産などを預けました。

Img_20231203_052235

今日は、14度まで気温が上がる予報でしたが、

長袖インナーに、半袖Tシャツ、

ロングタイツと、ショートパンツを履きました。

ホテルをチェックアウトして、

午前7時53分のバスで、赤穂海浜公園に向かいます。

Img_20231203_080628

太陽の門をくぐり、受付で貴重品を預け、

昨日、下見しなかったコースを、スタート地点まで歩きました。

Photo_20231205220501

スタート地点で、トラックに、手荷物を預けました。

難破船付近から、午前10時にスタートです。

フルとハーフは、逆方向に向かいます。

私は、ハーフの後方からスタートしました。

14キロ地点を過ぎてから、失速が始まりました。

ハーフで、同じ速さで走っている人が周りにいません。

フルと、10キロのランナーが勢いよく抜いていきます。

Photo_20231205221101

結果、タイムは、2時間42分42秒でした。

年代別6位ですが、男子60歳代は、6人しか参加していませんでした。

後半、太陽が雲に隠れ、風が吹いていて寒かったですが、

低体温症になる前に、フィニッシュできて良かったです。

フルのトップは、私のフィニッシュ直後にフィニッシュしたようですが、

フルのランナーは寒くなかったのでしょうか。

安全ピンを返すと、くじが引けて、

ランニングシューズやTシャツが当たった人もいました。

私は、残念ながら、飴ひとつでした。

管理事務所で、暖をとり、バスの来るのを待ちました。

途中で、スタッフから、塩おにぎりをいただきました。

美味しかったです。

午後2時7分のバスで、播州赤穂駅に向かいました。

午後4時6分の電車に乗る予定でしたが、

1時間前の、午後3時7分の電車に乗れそうです。

プラット赤穂2階の、インド料理メーラーサブナーで、

ナスチーズカレーセットをいただきました。

ナンではなく、慣れているライスにしました。

美味しかったです。

Img_20231203_144206 Img_20231203_143411

予定より、1時間早く、新大阪駅に着きました。

Photo_20231205223901

新大阪駅から近い、ニューオオサカホテルに宿泊します。

フロントは2階で、

1階からは、階段か、エスカレーターですが、

上の図の左からは上りエスカレーターがあり、

右側は、下りのエスカレーターです。

コインランドリーは、1階の駐車場にあります。

笑点が始まる前に、コインランドリーを作動しました。

2時間後に、洗濯乾燥が終わるので、

笑点が終わってから、夕食に出かけました。

新大阪駅の、らーめん熊五郎にしました。

Img_20231203_183038 Img_20231203_185121

定食セット税込1180円をいただきました。

とんこつ醤油ラーメン、半チャーハン、唐揚げのセットです。

美味しかったです。

ホテルに戻ると、駐車場のコインランドリーは真っ暗でした。

カードキーで中に入り、電気をつけました。

洗濯したものを、ビニール袋に詰め、部屋に戻りました。

筋肉疲労で足が痛かったですが、よく眠れました。

 

Photo_20231205225701

これで、47都道府県の内、27道府県を完走しました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

赤穂の塩と赤穂義士

12月2日

突然ですが、我が家には娘がおりまして、

長女が志保、次女が知恵です。

 

午前5時に起きました。

動的ストレッチやラジオ体操などをして、朝食です。

東横インと言えば、午前6時30分からの無料朝食。

その時刻に行ってみると、すでに、たくさんの人たちが、食事をしていました。

Img_20231202_063729

美味しくいただきました。

播州赤穂駅前から、午前7時53分のバスで、

赤穂海浜公園に行きます。

明日の第32回赤穂義士マラソンのコース下見と、

塩づくり体験をします。

バスを降りて、右手の北駐車場から公園に入ってしまいましたが、

改めて、バス停の左手の太陽の門から、入り直しました。

Img_20231202_082314

Photo_20231205182801

Photo_20231205182802

赤穂海浜公園の公式ホームページの案内図と、

赤穂義士マラソンの公式ホームページのコース図を、

見比べながら、公園内をウォーキングします。

管理事務所から、白湖沿いを歩きました。

出会橋で折り返し、灯台から、赤湖沿いを歩きます。

Img_20231202_083110

大型遊具難破船まで来ました。

フルとハーフに参加するランナーは、この難破船が、

スタート地点の目印になります。

Img_20231202_085007

ハーフは、ここから、1.09875キロ走って、

管理事務所付近まで来たら、5キロのコースを4周します。

フルは、ここから、四季の広場周りをまわって、

2.1975キロ走って、管理事務所付近まで来たら、

5キロのコースを8周します。

5キロと10キロの部は、管理事務所付近から、

5キロのコースを1周または2周します。

今日は、スタート地点にあるトイレを確認し、

海洋科学館を目指します。

Img_20231202_085843

Img_20231202_090012

海洋科学館は、午前9時開館です。

入館券とお塩をいただきました。

Img_20231202_090603

塩で造った彫刻が素敵でした。

Img_20231202_090715

服を着たまま、体重計に乗ると、

自分の塩分量が分かるとのこと。

私は、183グラムでした。

別棟で、午前9時30分から、塩づくり体験をしました。

Img_20231202_095033

この時の参加者は、私と、父子の2組で、

定刻より早目の開始となりました。

かん水をガスで煮詰めながら、

ヘラで回します。

Img_20231202_094528

スタッフに手伝ってもらい、写真を撮影しました。

Img_20231202_181320

左が海洋科学館入館でもらった塩で、右が手づくりの塩です。

風のプロムナード付近だけ、マラソンコースが複雑ですが、

現地で下見したので分かりました。

赤穂海洋公園風の門から出て右方向に歩きました。

赤穂高校を過ぎた交差点で左折し、

赤穂高校前バス停まで来ました。

バスを県住前で下車し、赤穂城の石垣沿いに歩きました。

Img_20231202_114041

塩と義士の館・赤穂市立歴史博物館を見学し、

赤穂城址に入ります。

Img_20231202_114552

Img_20231202_121419

マラソン大会の前日なので、無理せず、

天守台の下までしか行きませんでした。

次は、大石神社です。

Img_20231202_122231

Img_20231202_122248

四十七士の像が並んでいました。

参拝の前に、トイレ休憩し、

元禄茶屋で昼食です。

Img_20231202_124137 Img_20231202_124619

赤穂の天塩(あまじお)うどん税込650円と、

りくぜんざい税込600円をいただきました。

りくは、大石内蔵助の妻の名前です。

栗が入っていました。

美味しかったです。

Img_20231202_125528

神社参拝でお願いすることは、

世界平和と家族の健康です。

いつものことですが、わずかなお賽銭でのお願いです。

大願成就の大石神社、何とかしてくださいよ。

再び、元禄茶屋に寄りました。

お土産を購入します。

Img_20231202_125350Img_20231202_180830

おっと、長女の志保、ここにいたのか。

志ほ万、15個入りをお土産に買いました。

Img_20231202_181147

塩も、2つ買いました。

Img_20231202_131351

赤穂城址を後に、播州赤穂駅方向に歩きます。

Img_20231202_131838

Img_20231202_073559

上水道の歴史も長いそうです。

Img_20231202_132513

からくり時計の後ろに、息継ぎ井戸がありました。

からくり時計の、からくりを観るためには、

午後2時までに戻ってこなければなりません。

ちょっとだけ、花岳寺に行ってみます。

Img_20231202_133117

Img_20231202_133607

Img_20231202_133559

何か書いてあると思ったら、

ここにいたのか、次女の知恵。

無怨塔、いいねぇ。

ここに来るときに、いちご大福の店を見かけました。

Img_20231202_134014Img_20231202_181841

岩佐屋さんで、いちご大福を2つ買いました。

ハーフマラソンなので、カーボローディングはしていませんが、

夜食でいただきました。美味しかったです。

からくり時計まで戻ってきました。

あと5分、椅子で腰かけていたら、

観光客が、どんどん集まってきました。

Img_20231202_140303

午後2時、みなさん、一斉に写真撮影が始まりました。

ほんの数分ですが、時間を共有できて、楽しかったです。

Img_20231202_141105

播州赤穂駅前では、大石内蔵助の銅像が、お出迎えです。

播州赤穂駅2階の赤穂観光協会でお土産を買いました。

Img_20231202_180958

赤穂塩キャラメルナッツクッキー税込648円を買いました。

今日、買ったお土産を、東横イン播州赤穂駅前店に、

置いてきます。

第32回赤穂義士マラソンの案内文書に、

希望者には、前日の午後3時から午後4時30分まで、

ナンバーカートなどを事前配布すると書いてありました。

午後2時55分のバスに乗り、赤穂高校前で降りました。

午後からのバスは、赤穂海浜公園まで行きません。

海浜公園前の道路には、パブリックアートがたくさんありました。

Img_20231202_152048

みざるきかざるいわざるも、ありました。

日光ではありませんが、ケッコウ。

Img_20231202_152552

再び、太陽の門をくぐり、管理事務所前で、

ナンバーカードや参加賞のTシャツなどを受け取りました。

Img_20231203_050412

ブルーグリーン系のTシャツは、持っていなかったので、

良かったです。

また、胸の大石内蔵助は、

暗いところで、ライトが当たると反射するようです。

管理事務所で、暖をとり一休み。

午後4時10分のバスで、播州赤穂駅に戻ってきました。

Img_20231202_170916

Img_20231202_172345

一旦、ホテルに戻ってから、夕食です。

昨日に引き続き、プラット赤穂2階の、

赤穂らーめん麺坊です。

赤穂塩ラーメン税込650円と、

餃子セットA税込300円です。

美味しかったです。

函館の塩ラーメンも、美味しいですよ。

セブンイレブン赤穂播州駅前店で、

ペットボトル飲料2本と、ドリンクゼリー1つを買って、

ホテルに戻りました。

出川哲郎の充電させてもらえませんか、を観ようとしたら、

番組表にありませんでした。

コインランドリーで洗濯しながら、

ほかの番組を観ました。

マラソン大会の前日は寝つきが良くないのですが、

今日は、早くに寝つくことができました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年12月 4日 (月)

赤穂に着きました、夕食はかきらーめん

12月1日

函館空港に着いて、先ずは、昼食。

函館空港3階バコダケホール内HAKOYA函館空港店で、

海宝丼税込950円をいただきました。

美味しかったです。

ほかの海鮮丼も含めて、ちょっと値上がりしましたが、

函館市内では安い方です。

Img_20231201_121100

Img_20231201_122230

午後1時20分のANAで、伊丹空港へ。

午後3時35分の空港リムジンバスで、新大阪駅へ。

午後4時17分の新幹線で、姫路駅へ。

午後5時7分の新快速で、播州赤穂駅へ。

午後5時38分の播州赤穂駅は、真っ暗でした。

Img_20231201_174132

Img_20231201_174249

Photo_20231204222201

上の図は、プラット赤穂の公式ホームページからの引用です。

2泊する、東横イン播州赤穂駅前店は、

播州赤穂駅の2階から直結しています。

Img_20231201_174351

チェックイン後、播州赤穂駅と直結している、

プラット赤穂2階の赤穂らーめん麺坊で夕食です。

赤穂市坂越の牡蠣を使った、かきらーめん税込900円と、

唐揚げセットA税込300円をいただきました。

Img_20231201_180105

Img_20231201_180545

Img_20231201_181607

とても、美味しかったです。

明日午前7時53分のバスで、

赤穂海浜公園に行くので、バス乗り場を確認し、

駅前ロータリーにある大石内蔵助の銅像を観ました。

セブンイレブン播州赤穂駅前店で、

ペットボトル飲料3本とドリンクゼリー1つを買って、

ホテルに戻ってきました。ここ数年、飛行機に乗ると、

足がエコノミー症候群になっていましたが、

今日は、珍しく痛くなりませんでした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年12月 1日 (金)

赤穂へ討ち入り?

雪がわずかに降ったので、ちょっとだけ除雪をして、

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

スマホを持っていくのを忘れたので、

画像はありません。

202312

ホリディスポーツクラブ函館のプログラムが、

11月と変わらなかったので、

12月の週間予定表は、11月と同じです。

雪の中、寒さに負けず、150キロも走れるかな。

0231201

12月3日の第32回赤穂義士マラソン・ハーフに向けて、

本日、出発します。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月30日 (木)

スポーツ除雪、五稜郭公園ウインドスプリント10本

午前5時に起きて、髭剃りや洗顔などを済ませ、

午前5時30分から、除雪をしました。

降った雪は、2、3センチですが、敷地内と、歩道の除雪をしたら、

30分もかかりました。

スポーツの一環として、やっているので、そんなに苦ではありませんが、

指先が冷えます。

Img_20231129_185709

手首に巻くカイロ、巻きポカを、初めて使いました。

しかし、腕に、ガーミンFA55を装着しているので、

手の甲にカイロが来るように着けて、

その上に手袋を履きました。

一旦、自宅に帰ってから、五稜郭公園でのラジオ体操に行きました。

Img_20231130_061438

日の出の時刻は、午前6時43分、

まだまだ、日の出の時刻は遅くなっていきます。

朝食後、再び、五稜郭公園に来ました。

巻きポカで、指先まで、温かさが伝わってこないので、

専用のホルダーから、カイロを取り出して、

指先のない手袋と、普通の手袋の間に、

掌側が温かくなるようにセットしてみました。

なお、運動時は使用してはいけないと書いてありますので、

やけどなどの事故があっても、自己責任です。

Img_20231130_084104 Img_20231130_084159

アシックス・スノーターサーSGの本格的な使用開始です。

五稜郭公園を3周だけ走りますが、

飽きないように、外周路0メートル地点から、

500メートル地点までユル、

そのあとは、100メートルのウインドスプリント10本にします。

間の400メートルは、ユルです。

Img_20231130_093000

午前9時になると、公園管理のスタッフが、

外周路の除雪を始めました。

ここ数年、しっかり除雪してくれるので、

走ったり、歩いたりする人は助かっています。

Img_20231130_092644

外周路を3周と100メートル走って、

ランニング終了です。

Screenshot_20231130095956

Screenshot_20231130100103

結果、距離は、5.61キロ、タイムは、41分32秒でした。

ウインドスプリントを10本したことが、

はっきり分かります。

この図、気持ちいいですね。

Img_20231130_093059

Img_20231130_093146

明日12月1日から、五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーションが、

点灯します。

時間帯は、日没から午後7時までです。

Img_20231130_113859

ホリディスポーツクラブ函館には、

交通機関を利用して行ってきました。

マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をしてきました。

20131130

今月の月間走行距離は、130キロで、

目標より20キロ少なかったですが、

フルマラソン後の回復や、旅行、天候のためで、

体調不良ではないので、問題はありません。

年間走行距離の目標は、2000キロ。

アクシデントが無ければ、

12月でクリアできるでしょう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月29日 (水)

水曜日はセイコーマート、明日は終日氷点下

五稜郭公園でのラジオ体操に行こうと、

外に出ると、雪が降った痕跡と、

強風で雪が飛ばされたことが分かりました。

Img_20231129_061424

ラジオ体操が始まったころ、

裏門橋方面から、赤いランプが回っている車が、

箱館奉行所前の売店まで来ました。

道路ではないので、サイレンは鳴らしていませんでしたが、

救急車だったのだと思います。

こんな、強風で寒い中、

無理して、ラジオ体操に来て、倒れ、

誰かが救急車を呼んだのでしょうか。

Img_20231129_064350

水曜日なので、セイコーマートに行く日ですが、

運搬用トラックがセイコーマートに着いたところです。

荷物の搬入を待って、午前7時過ぎに、

セイコーマートに行きました。

Img_20231129_070719 Img_20231129_071655

玉子は、会員価格で、税込258円。

牛乳は、2本まとめで、38円引き。

バナナは、税込228円。

昼食用に、小さな納豆巻きといなり寿司を買いました。

Img_20231129_095325

ホリディスポーツクラブ函館には、歩いていきました。

1回目の交代浴。

無呼吸クロール25メートル1本。

午前11時からのアクアビクス45分。

ラウンジで昼食。

マッサージ15分。

2回目の交代浴。

午後1時からのアクアビクス45分。

3回目の交代浴。

たくさん汗を流し、1.7キロくらい体重が下がりました。

すぐに、もとに戻りますが、気持ちが良いです。

帰りは、7系統・どぴっこで帰ってきました。

 

明日の天気予報では、終日氷点下です。

今月の月間走行距離の目標は150キロですが、

明日、五稜郭公園外周路を3周走って、

やっと130キロになります。

寒くても、130キロを超えたいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年11月28日 (火)

火曜日だけど、五稜郭公園3周だけRUN

Img_20231128_061402

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

西の空に、大きなお月様が出ていたので、

スマホで撮影しましたが、うまく撮れませんでした。

写真は、ボツです。

火曜日は、湯元花の湯まで往復走る日ですが、

次の日曜日にマラソン大会に出るので、

無理せず、五稜郭公園外周路を3周だけ走ります。

Img_20231128_084400

1キロのペースを7分前後で走りたかったのですが、

左足首が痛く、スピードを上げられませんでした。

Img_20231128_092510

Screenshot_20231128095611

Screenshot_20231128095656

気温は10度前後で、風もなく温かく、

ウインドブレーカーと、手袋を着用していたので、

汗だくになりました。

結果、距離は、5.46キロ、タイムは、39分18秒でした。

ホリディスポーツクラブ函館には、

いつもと違うルートで行きました。

五稜郭タワー前から、5系統のバスで、

函館アリーナ前まで行き、電車で、

ホリディスポーツクラブ函館前の柏木町電停に行きました。

Img_20231128_114523 Img_20231128_115534

ホリディスポーツクラブ函館では、

マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をして、

電車で、函館アリーナ前まで来ました。

Img_20231128_143014

コープさっぽろ・ゆのかわ店内の、

ダイソーで、コピー用紙などを、

コープさっぽろで、焼き芋を、

パン屋のレフボンで、食パンなどを買いました。

5系統のバスで、五稜郭タワー前まで移動し、

自宅に帰ってきました。

右のふくらはぎの下あたりがしびれて痛いので、

妻にマッサージをしてもらいました。

先日、泌尿器科の医師に、動脈硬化の可能性もあるので、

心臓循環器科に行くよう勧められましたが、

第2の心臓と言われる、ふくらはぎに、

血が、ちゃんとめぐっていないのか。

12月3日のマラソン大会が終わったら、

病院にいってみようと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月27日 (月)

五稜郭公園朝1周・午後3周RUN

雪上用ランニングシューズを履いて、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

昨日、走らなかったので、今日、走ってみようと思います。

Img_20231127_061652 Img_20231127_064455

先ずは、外周路を1周だけ、ゆっくり走ってみます。

Img_20231127_064909 Img_20231127_065723

昨日の雪は、かなり解けていて、

凍ってすべるところもほとんどありません。

Img_20231127_070132

Screenshot_20231127162010

結果、距離は、1.8キロ、タイムは、15分11秒でした。

Img_20231127_103601

ホリディスポーツクラブ函館には、歩いて往復しました。

マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をしました。

自宅に戻り、昼食後、お昼寝。

午後3時、再び、五稜郭公園にやってきました。

今度は、薄底ランニングシューズで、

外周路を3周走ります。

Img_20231127_150528

1キロのペースを6分30秒前後で走ります。

五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーションは、

12月1日からですが、テストのためか、

暗くなってから、一部、ライトアップしていました。

3周目の後半、追い越せそうな速さで走るランナーがいました。

最後なので、スピードアップし、追い越しました。。

Img_20231127_154402

正面広場でランニング終了です。

Screenshot_20231127162133 Screenshot_20231127162344

Screenshot_20231127162243

結果、距離は、5.48キロ、タイムは、35分47秒でした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月26日 (日)

今日は走るのをやめます

目が覚めて、窓から外を見ると、

駐車場のクルマの上に、雪がうっすらと積もっていました。

除雪するほどではありません。

午前6時の気温は、マイナス0.5度。

予報では曇りで、最高気温はプラス4度とか。

今日は、外を走れるのか、五稜郭公園外周路を1周歩いて確認します。

Img_20231126_060828

Img_20231126_061055

外周路100メートル地点、インコースは、

踏み固められていてツルツルです。

Img_20231126_061639

500メートル地点、アウトコース側は、

走れないことはありませんが、

小さなワダチがあります。

Img_20231126_062545

1100メートル地点を過ぎ、

裏門橋から、箱館奉行所に向かいます。

Img_20231126_062931

箱館奉行所に着いたら、ちょうど午前6時30分、

ラジオ体操が始まります。

10分後、再び、裏門橋に向かって歩き始めました。

Img_20231126_065033

外周路1600メートル地点です。

歩いている人がたくさんいました。

走っている人は、一人だけ会いました。

今日は、外を走るのはやめます。

1週間後にマラソン大会があり、

今日、転んでけがをしたくありません。

今日の函館アリーナは、

1周260メートルのメインアリーナランニングコースも、

1周130メートルのサブアリーナランニングコースも、

イベントがあり使えません。

今日は、走るのをやめます。

Screenshot_20231126081635

Screenshot_20231126081711

このあとは、自宅に引きこもり、ヌクヌクと生きていきます。

テレビで、クイーンズ駅伝を観ます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

いきいきシニアというより、ヌクヌクシニアです。

2023年11月25日 (土)

函館に雪、ファミリーマートで朝食

函館に初雪が降った時、山形県米沢市にいたので、

今シーズン、函館で雪を観るのは、昨夜が初めてです。

Img_20231125_054810

雪上用ランニングシューズの、

アシックス・スノーターサーSGの履き初めです。

Img_20231125_061345

Img_20231125_061803

こんな日でも、五稜郭公園でのラジオ体操に行くのは、

私だけではありません。

集合住宅に住んでいて、管理人さんもいますが、

今シーズンも、ラジオ体操の前後で、

通路だけでも除雪をしようと思います。

体を動かすことは、良いことですので、

スポーツ除雪と位置付けて、やってみます。

朝食は、バナナ1本にしました。

前立腺肥大症の薬は、朝食後に飲むように言われています。

Img_20231125_080845 Img_20231125_083122

自転車は無理なので、歩いてホリディスポーツクラブ函館に行きました。

距離は、1.7キロ程度で、

五稜郭公園外周路1.8キロより、短いです。

午前8時30分から、午前10時からのアクアビクスの参加プレートを配布しています。

最近は、午前8時30分に来なくても、

参加プレートは、すぐには無くなりません。

私も、3分ほど遅れて、着きましたが、

たくさん残っていました。

しかし、午前9時でないと開館しないので、どうするか。

柏木町電停から、電車で、五稜郭公園前電停まで移動し、

ファミリーマート五稜郭公園電停前店に行きました。

暖を取り、時間をつぶすために、

イートインスペースで、おにぎりを2ついただきました。

Img_20231125_084638 Img_20231125_085252

温かい飲み物も買って飲みました。

電車で戻る前に、ミスタードーナッツ函館五稜郭店を見ると、

午前8時から営業をしているようなので、

冬季間の土曜日の朝食の候補に入れておきます。

ホリディスポーツクラブ函館に戻り、

先ずは、温浴で、冷えた体を温めました。

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクス45分のあと、

交代浴、マッサージ15分をして、

歩いて帰ってきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年11月24日 (金)

妹は父宅へ向かう、歯科検診

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20231124_061421

午前7時過ぎ、昨日から1泊した妹を、

五稜郭公園入口バス停まで、見送りました。

朝食は、函館駅2階の、タリーズーコーヒーにすることにしていました。

その前に、みどりの窓口で、乗車券と特急券を買います。

午前9時の特急北斗5号に乗ったと連絡がありました。

Img_20231124_091240

今日は、半年ごとの歯科検診で、下の歯の点検です。

妻と、歩いて行ってきました。

そのあと、本町むさしやで、りんごとミカンを買いました。

Img_20231124_100612

電車で、マックスバリュ深堀店に行こうと、

五稜郭公園前電停に行くと、事故のため、

電車が止まっているとの放送がありました。

仕方なく、後日、行くことにして、帰ってきました。

午後からは、12月3日の、

第32回赤穂義士マラソンの旅程を再確認しました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年11月23日 (木)

突然、妹が来た

昼食を済ませ、スマホを見ると、

不在着信が2回ありました。

妹がふたりいますが、名前を1号と2号とすると、

1号からの電話でした。

さらに、ショートメッセージが来ていました。

ラッキーピエロ五稜郭公園前店で、

チャイニーズチキンバーガーを食べていたようです。

神奈川県に住んでいる妹が、

私の自宅近くに来ていて、びっくりしました。

電話をすると、今度は、出たので、

私の自宅の場所を伝えました。

やがて、チャイムが鳴り、妹が到着しました。

東北新幹線・北海道新幹線で来て、木古内駅で降りて、

道南いさりび鉄道に乗車し、五稜郭駅で下車したとのこと。

そこから、タクシーに乗ってきたようです。

普通なら、新函館北斗駅で、はこだてライナーに乗り、

函館駅から、バスに乗るところです。

しかし、40の第3セクターが鉄印帳という企画をやっていて、

それを入手したので、木古内駅で乗り換えたと分かりました。

明日、赤井川村に住んでいる父の家に行くとのこと。

インターネットで、検索して、

午前9時の特急北斗5号に乗り、

札幌駅、小樽駅、余市駅で乗り換え、

余市駅から、村バスに乗るか、タクシーに乗るか。

妹2号と電話がつながり、小樽築港駅で合流することになり、

ほっとしました。

今夜は、函館市内のホテルに泊まろうとしていたので、

我が家に泊まり、約1万円の節約、

余市から赤井川までのタクシー代4000円の節約。

良かった、良かった。

夕食は、函館麺厨房あじさいで、塩ラーメンを食べることにしました。

今日は、やっているか、インターネットで調べると、

第4水曜日だけが定休日と分かりました。

Img_20231123_181253

Img_20231123_183422

今日は、明かりが点いています。

Img_20231123_183329

券売機が新しくなり、PayPayも、直接、使えます。

Img_20231123_181842Img_20231123_181846

妻が、3分の2塩ラーメンを、

私と妹1号が、普通盛の塩ラーメンをいただきました。

函館と言えば、塩ラーメン。

あっさりしていて美味しかったです。

妹1号は、旭川の醤油ラーメン、札幌の味噌ラーメン、

そして、今日、函館の塩ラーメンを食べて、

北海道3大ラーメン、完食となったそうです。

昨日は、東京駅で、乗車券と新幹線特急券を購入し、

インターネットカフェに宿泊。

今朝、午前6時32分の新幹線はやぶさ1号に乗ったとのこと。

私より1歳年下ですが、誕生日が12月なので、65歳。

素早い行動力は、見事ですが、

明日、父のいる赤井川村に、無事、到着できるか心配です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

はま寿司、函館駅、金森赤レンガ倉庫群RUN

午前6時の気温は16度。

風が強かったですが、寒くはありません。

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20231123_061601

木曜日は、五稜郭公園外周路を6周、

11キロ走る日ですが、

今日は、勤労感謝の日の祝日なので、

ホリディスポーツクラブ函館のディ会員の私は休みです。

そこで、もう少し、走る距離を伸ばします。

Img_20231123_083133

正面広場から、外周路を1300メートル走り、

五稜郭線に出ました。

国道5号で右折し、はま寿司まできました。

Img_20231123_092706

ここまで、5.93キロ、タイムは、49分53秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、折り返します。

右足に違和感があり、スロージョギングです。

Img_20231123_103054

函館駅で、11.88キロ、タイムは、1時間47分16秒。

トイレ休憩し、2回目の給水です。

函館駅西口から、開港通を南に走ります。

クリスマスファンタジーのもみの木は、届いているのか。

行ってみましたが、まだでした。

Img_20231123_104727

Img_20231123_104823

金森赤レンガ倉庫群で、写真を撮影して、戻ります。

このパブリックアートの名前、忘れましたが、

好きです。

開港通を通り、函館駅西口でランニング終了です。

Img_20231123_110209

Screenshot_20231123125402

Screenshot_20231123125431

Screenshot_20231123125458

結果、距離は、14.46キロ、タイムは、2時間12分20秒でした。

午前11時15分の5系統・五稜郭タワー行きのシャトルバスに乗って帰ってきました。

そして、自宅に戻り、お風呂に入り、体を癒しました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月22日 (水)

水曜日はセイコーマート、ラッキーピエロのカツ丼

Img_20231122_061527 Img_20231122_061551

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

あたりが暗いので、ライトが点灯しています。

函館の日の出の時刻は、午前6時34分です。

水曜日なので、セイコーマートに寄りました。

Img_20231122_070946 Img_20231122_071902

玉子は、税込268円。

会員なので、さらに10円引きでした。

牛乳は、税込208円。

2個おまとめで、38円引きでした。

昼食用に、いなり寿司と、納豆巻きを買いました。てさ

雪が降るまでは、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きます。

Img_20231122_094805

交代浴。

無呼吸クロール25メートル1本。

午前11時からのアクアビクス45分。

ラウンジで昼食。

マッサージ15分。

2回目の交代浴。

午後1時からのアクアビクス45分。

3回目の交代浴。

疲れは取れたかな。

明日は、走る日です。

自宅に戻り、テレビを観ながらお昼寝。

日の入りの時刻は、午後4時11分。

午後5時前に、目が覚めると、外は真っ暗です。

函館麺厨房あじさい本店で、塩ラーメンを食べよう。

しかし、お店は真っ暗です。

近づいてみてみると、定休日と書いてありました。

どうする、夕食。

ラッキーピエロ五稜郭公園前店は、やっている。

Img_20231122_165953

カツ丼、税別550円をいただきました。

Img_20231122_170749

ボリュームがあって、美味しかったです。

Img_20231122_170647

パート、アルバイト募集とのこと。

函館は、人手不足なんです。

観光で来てくれる人は、たくさんいるんですが、

かつて30万都市だった函館市の人口は、

現在24万人ちょっとです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年11月21日 (火)

湯元花の湯RUN

Img_20231121_061439

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

午前8時過ぎに、再び、五稜郭公園に来ました。

Img_20231121_080939

気温は10度もありません。

正面広場から、外周路を反時計回りに、

1300メートル走り、

函館市総合保健センターを目指します。

センター前の横断歩道を渡り、

亀田川沿いの遊歩道、中道四稜郭線、

そして、昭和団地通へ左折。

赤川通との交差点に、セブンイレブン函館赤川通店があります。

Img_20231121_085152

ここまで、5.08キロ、タイムは、37分13秒でした。

給水ポイントではありませんが、

のどが渇いたので、ドリンクゼリーを少しだけ飲んで、

のどを潤しました。

さらに、昭和団地通を走り、函館新道との交差点にある、

湯元花の湯まで来ました。

Img_20231121_091413

ここまで、7.63キロ、タイムは、55分34秒でした。

2回目の給水をして、折り返しました。

復路は、往路と同じです。

五稜郭公園外周路まで戻ってくると、

ウォーキングをしている女性から、声援をいただき、

やる気が出ました。

500メートルと1周し、正面広場でランニング終了です。

Img_20231121_102327

平日ですが、観光客が、たくさん来ていました。

Screenshot_20231121105744

Screenshot_20231121105900

Screenshot_20231121105922

結果、距離は、16.19キロ、タイムは、1時間57分16秒でした。

高低差は、50メートル近くありましたが、

ほぼ一定の速さで走れました。

早目の昼食後、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

Img_20231121_115117

マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をしてきました。

帰りに、セイコーマート函館松陰店に寄り、

夕食用に、五目あんかけ焼きそばなどを買いました。

Img_20231121_143009

妻が旅行でいないので、

食べすぎになりそうです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月20日 (月)

ラッキーピエロのチャイニーズチキンオムライス、第32回赤穂義士マラソンの参加案内届く

Img_20231120_061427

曇り空のせいもありますが、

ラジオ体操の始まる時刻が、

日の出前になったので、暗くなってきました。

参加者も減ってきました。

ホリディスポーツクラブ函館には、

自転車で行きましたが、風が冷たかったです。

Img_20231120_104055

マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をしました。

Img_20231120_130248

帰りに、ラッキーピエロ松陰店で、昼食です。

Img_20231120_131330

チャイニーズチキンオムライス税別830円のところ、

月曜日は、55歳以上、10パーセント引きとのことで、

83円の値引きでした。

ボリューム満点で、お腹がいっぱいになりました。

美味しかったです。

妻が、札幌方面に旅行中なので、

セブンイレブン函館五稜郭病院前店に寄り、

今晩の夕食と、明日の朝食のための食材を買ってきました。

自宅に戻ると、12月3日の第32回赤穂義士マラソンの、

参加案内が届いていました。

ハーフですが、制限時間が7時間なので、

アクシデントが無ければ、完走できると思いますが、

できるだけ早くフィニッシュして、

その日のうちに、新大阪駅まで、行きたいです。

Img_20231120_144314

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

 

2023年11月19日 (日)

函館山ロープウェイオータムハッピーデイRUN

小雨の中、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20231119_061346

ラジオ体操の始まる午前6時30分に、日の出です。

今日は、午前10時前に、函館山ロープウェイ山麓駅に着きたいので、

午前8時前に、五稜郭公園正面広場から、

ランニングスタート。

Img_20231119_075254 Img_20231119_075326

外周路を反時計回りに1周し、

道道五稜郭公園線、五稜郭病院通、八千代通、

電車通、桜ヶ丘通、駒場通、自衛隊通と走りました。

漁火通で左折し、湯の川方面、根崎交差点で折り返す予定でしたが、

頻尿のため、漁火通で右折し、

啄木小公園を目指しました。

Img_20231119_085140

トイレ休憩し、ドリンクゼリーで給水。

ここまで、6.1キロ、タイムは、49分58秒でした。

松風町電停で左折し、夜明けの1マイルに入りました。

宝来町電停で左折し、青柳町電停まで上ります。

Img_20231119_093039

ここまで、9.94キロ、タイムは、1時間22分8秒でした。

2回目の給水をして、函館公園に向かいます。

Img_20231119_093523

函館公園の裏側の道から、函館山ロープウェイ山麓駅に到着。

Img_20231119_094215

Screenshot_20231119150547

Screenshot_20231119150621

Screenshot_20231119150633

結果、距離は、10.62キロ、タイムは、1時間29分1秒でした。

予定より、5キロほど短かったですが、良しとします。

昨日と今日、函館山ロープウェイ、オータムハッピーディということで、

いろいろな企画があります。

先ずは、ロープウェイの搭乗が、往復で税込500円。

Img_20231119_100039

午前10時の始発便に乗ることができました。

函館山ロープウェイ山頂駅では、スタンプラリーに挑戦しました。

先ずは、モルックに挑戦。

小さな子供でも、倒して点を取っているのに、

私は、まったく当たりませんでした。

それでも、参加賞のアメをいただきました。

来年8月に、2024モルック世界大会in函館が開催されます。

缶バッチづくりに挑戦しました。

これは、指示通りにやったので、問題なし。

スタンプラリーは後にして、

展望台で、函館山昼景。

Img_20231119_102622

山頂ショップで、お土産など税込1000円以上購入すると、

函館山ロープウェイ限定ガラナが、いただけるとのこと。

函館山ハート伝説と、白いブラックサンダーと、レジ袋を買って、

1088円だったので、ガラナをいただきました。

Img_20231119_123922

2階のレストランで、ポークカレー限定50食、

税込500円とのことで、並びました。

Img_20231119_110254

午前11時オープンで、店内に入りました。

すぐに、ポークカレーが届き、美味しくいたたきました。

スタンプラリーの続きです。

Img_20231119_113058

Img_20231119_112524 Img_20231119_112721

函館山にも、パブリックアートがあったんですね。

Img_20231119_112148

ハート型いいですね。

Img_20231119_124752

スタンプラリー達成で、絵葉書をいただきました。

Img_20231119_114640_20231119181801

山麓駅に戻り、売店に行くと、

有人の売店は無くなっており、

自動販売機が並んでいました。

Img_20231119_115225

昆虫食の自動販売機を、初めて見ました。

午前11時55分の3系統、元町・ベイエリア周遊号で、函館駅へ。

ちょうど、午後0時15分の5系統、

五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバスに、

乗車できました。

五稜郭公園を3周走ろうかと思いましたが、

肌寒いのでやめて、お風呂に入りました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

笑点で、11月19日は、トイレの日と申しておりました。

今の私には、トイレが一番、大事です。

 

2023年11月18日 (土)

前立腺肥大症は続く

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

明日になると、函館の日の出の時刻が、

ラジオ体操開始時刻より、遅くなります。

Img_20231118_061334

午前10時からの、アクアビクスの参加プレートを受け取るために、

早目に、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Img_20231118_083523

トイレを済ませた直後に、出てきたのに、

トイレに行きたくなったので、

駒場通のコンビニをやめて、

ホリディスポーツクラブ函館の近くの、

ローソン函館柏木電車通店に行きました。

Img_20231118_084047

総菜と菓子パンを買って、

ホリディスポーツクラブ函館に戻り、

交代浴、

無呼吸クロール25メートル1本、

アクアビクス45分、

再び交代浴、

マッサージ15分をしてきました。

昨日、泌尿器科で、前立腺肥大症と診断され、

飲み薬をもらいました。

昨日と今日の2回だけでは、頻尿は、治らないようです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

«歯科検診、前立腺肥大症

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ